2021.02.26
カバードポーチ・・・。
サーフスタイルや伝統的なアーリーアメリカンスタイル 憧れです!
北陸ではちょっとという方もおられますがライフスタイルによっては最高なアイテム。

動線的にも理にかなったことが多いのでスタイル問わず取り入れてみればどうでしょうか?
格好良くもなるしライフスタイルも充実する一石二鳥です(笑)。
コスト的には負担も出ますが毎日(四季)の生活が楽しめる!
画像はOB様のお宅、オリジナルなスタイルも素敵ではないでしょうか?
2021.02.26
サーフスタイルや伝統的なアーリーアメリカンスタイル 憧れです!
北陸ではちょっとという方もおられますがライフスタイルによっては最高なアイテム。
動線的にも理にかなったことが多いのでスタイル問わず取り入れてみればどうでしょうか?
格好良くもなるしライフスタイルも充実する一石二鳥です(笑)。
コスト的には負担も出ますが毎日(四季)の生活が楽しめる!
画像はOB様のお宅、オリジナルなスタイルも素敵ではないでしょうか?
2021.02.24
2Fにはファミリースペースがあり、吹き抜け越しに立山が一望できます(笑)。
高台ともあってロケーションが最高ですよ。
吹き抜けから下をのぞけば薪ストーブもあってこちらも素敵。
デスクにはブラックアッシュをややエイジング加工して雰囲気を壊さないように・・・。
養生をめくってないので見えませんが床にはオリジナルでヘキサゴンパターン貼り!
羨ましい空間になりました(笑)。
2021.02.22
古材のヘリンボーンと古民家風の梁がマッチして素敵な空間になっています。
色の使い方もお施主様のセンスが出ていて良いですね(笑)。
おしゃれだし何気にどこからも見えるので使い勝手も良い(笑)。
ネットでもいろんなテイストのものが売っています。
個性を出すアイテムとして良いのではないでしょうか?
2021.02.13
お施主様のご厚意により富山県富山市にて「完成見学会」を開催させていただきます。
尚今回は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止及びお客様とスタッフの安全のため
時間帯を区切り、各時間帯(約60分)1組様限定でのご案内とさせて頂きます。
見学をご希望の方は御来場の前日までにお電話かslowstylelife.comのフォームにてご予約をお願いいたします。
皆様に安心してご見学頂けるよう以下の通りご案内いたします。
◆事前予約制とさせて頂きます。
◆マスク着用にてご来場いただけますようお願い申しあげます。
◆入室の際には受付にて除菌スプレーを準備しておりますので、手指の消毒をして
頂いてから通常通りの手袋の着用をお願いいたします。
◆弊社スタッフについてはお客様同様マスクの着用にてご案内をさせて頂きます。
皆様の安全を配慮し見学会をさせて頂きますので、何卒ご理解、ご協力のほど
宜しくお願いいたします。
日時:令和3年2月20日(土)、21日(日) am10:00~pm5:00
Basic "early american" style house
〜 アーリーアメリカンテイストの家 〜
こだわりの樹脂サイディングに、赤茶色のブリックタイルを合わせた、アーリーアメリカンテイストの外観。
LDKの内装は珪藻土と漆喰をmixした塗り壁で仕上げ、ナチュラルな雰囲気に。
消臭・調湿・断熱作用があり、一年中快適に過ごすことができます。
広いサンルームの横にはファミリークローゼットを配置。
水廻りの動線を重視した回遊性のある間取りは、奥様の家事の負担を減らし、家族で過ごす時間を増やすため
の工夫です。
各所に適材適所の収納と広めの納戸を設け、物の居場所を作ることで、
スッキリと快適な暮らしを実現します。
【開催場所】
スタッフ一同、お客様のご来場をお待ちしております。
2021.02.12
勾配天井も組み合わせて開放的な空間になっています(笑)。
キッチン前にはこだわりの【STUDY SPACE】
使い方によってはリモートワークにも使えますね(笑)。
サンクンフロアーやスキップフロアーなどの段差のある空間良いですね。
今回契約もらいましたお施主様はキッチンスペースに段差を設けます。
段差も個性のある空間作りには大切な事だと思います!
2021.02.09
お施主様からある空間にインパクトが欲しいと相談をもらって提案した花ブロック!
さすがおしゃれなお施主様、チョイスされたブロック素敵です(笑)。
そして自社スタッフのM氏に施工してもらいました。
こんな花ブロックの使い方いいんじゃないでしょうか?
映える素敵な空間になりそうです(笑)。
2021.02.07
体感した感想はなかなか良いものでしたよ!
しかし立ち上がりが遅い、使わない部屋も温めてしまう、室内機のスペース
などのデメリットもありますが、
全館冷暖房(ヒートショック対策)、湿度、各部屋の室内機、花粉症対策、床材の縛りがない・・・
などのメリットもたくさんあります。
SKCincでは、工法、断熱、デザインなどお施主様のあった物をチョイスしてもらうようにしています。
冷暖房ももちろんお施主様に自由に選んでもらっています。
選択肢の一つとしてこの床下冷暖房も進めていきたいと思います。
家を建てる時邪魔くさいことかもしれませんがある程度勉強して、
自分の価値観と照らし合わせることも大切な事だと思います。
メリット、デメリット、コストパフォーマンスを考えて・・・。
皆様、体感温度や構造への安心、アレルギーを持った方、予算重視の方ets
人それぞれの価値観があって当たり前だと思います。
2021.02.06
クッキングスペースもついてて良いですよね~。
自分も今年は薪ストーブにはまり毎日焚いています(笑)。
夜にはボーっと炎を見て癒されています!
憧れる人も多いアイテムの一つではないでしょうか?
(薪の調達もなかなか大変ですし)
なので冷暖房はエアコンか床暖房が主流になってきます。
先日お施主様から全館暖房の問い合わせがありました。
(十数年前は全館暖房を取り扱いしていましたがメーカーさんが辞められたため現在は扱っていません。)
そんな中、先週ある商社さんから【床下冷暖房】というものの営業に来られました。
問い合わせいただいてるお施主様のためにもすぐに体感、説明を受けてきました。
理屈もわかるし、コストも納得できるシステムでしたよ(笑)。
つづく・・・。
2021.02.03
大きな寒波もあってなかなか予定通りにはいきませんでした(汗)。
北陸は大きな寒波は過ぎましたがまだ雪が舞っている状態です。
ま~これぐらいは慣れっこ(想定内)なんですが・・・。
この後の天気予報も気になるところですが積もらないことを祈ります!
(自然が相手なので・・・)
2021.02.01
外との取り合い空間を有効利用したくなりませんか?
昔は日本家屋も縁側という文化があり家族の憩いの場として使われてました。
どの国でも室内と室外の境は工夫されその国特有の文化になっています!
あるとライフスタイルが全然変わってくると思います。
北陸では雪のことも考えなくてはいけませんがお施主様に合ったデッキライフを考えるのも良いのでは・・・。
普段の生活がいずれ思い出になると思います。素敵な普段の生活が理想ですね(笑)!