腐食・・・。
高岡市内で軒裏の腐食の修繕工事をしています。
原因が谷板(銅製)の酸性雨にによる劣化(雨漏り)・・・!
この時代の建物は瓦下地もルーフィング系ではなくトントン(杉板)なので・・・(汗)。
化粧の谷木はここまで行くと触るだけでボロボロと崩れます。

雨漏り(谷板はステンレスに)はもちろん化粧の軒裏の部材を復旧をします。
昔はこうゆう化粧垂木(2段屋根)の家が多かったのですが最近はなくなりつつありますね!
造ったらわかると思いますが結構の知識と技量がいる工法です。

私や自社大工棟梁のO氏は何とか昔施工した経験者。
なので問題なく修復終了。
あとは塗装だけで、心配の雨にもあわず良かったと思ってます。
段々とこんな家(旧家)をさわれる大工さんいなくなってくるんだろうな~(汗)。