
top of page
Column & Staff Blog
[コラム&スタッフブログ]




S.K.C field report
- 2022年8月28日
作業所では・・・。
今日は現場の報告ではなく作業所の様子を紹介します。 作業所は倉庫と隣接しており主に木工事の作業所として使っていて 木製品の加工のため大型機械も設備してます。 もちろん昔ながらの手刻み加工もできるスペースを持っていますよ! (ここ数年は増築の加工ぐらいしかしてませんが・・・) 昨今はほとんどの新築がプレカット加工になってますが 手刻み加工に興味のある方は是非声をかけてください。 そんな作業所で棟梁のOさんがいろんな小物(雑貨等)を作ってくれました。 サインボードは各種テイストを変えそれぞれ良い感じに・・・。 後はスタッフのN君にサインのデザインを依頼して完成までもう少しです。 実はアイアンの加工も棟梁がしてくれてます。(切断機や溶接機械もあるので・・・) 鉄工所さん並みのクオリティはないですが雰囲気はばっちりです。


Column
- 2022年8月26日
男の隠れ家・・・。
男性の方は寝室と別に自分の趣味部屋みたいものが欲しくなるのでは・・・? 書斎、トレーニング、スポーツ、釣り、車、バイク、キャンプ、植物ets・・・。 何らかの趣味を自分らしく楽しむ部屋。 贅沢なのかもしれませんが暮らしを楽しむということでも大切な事ですね(笑) SKCincで携わらせてもらったお宅でもいろんなテイストの趣味部屋があります。 今回はシックに木毛板で仕上げたお宅の画像を! 木の色合いも落ち着いた大人な空間です。 トレーニングルームとして使われるため、床や天井などに補強材も入れています。 それぞれのライフスタイルを自分らしい空間で過ごされることこれからも応援していきます。


Column
- 2022年8月24日
個々のスタイル
現在高岡市内にて3棟同時に完成見学会をさせてもらっています。 【slow style house】という20代、30代に向けに考えた企画です。 それぞれスタイルを持ったお家になっています。 今から家づくりを検討の方には是非見に来てもらいたいです。 SKCincでは固定観念にしばられず個々のスタイルに合った空間作りを心掛けています。 やりたいことがあっても追加追加で高額になるとよく聞きますが 自社職人を含め個性のある家作りが好きなスタッフが集まっているので 知恵と技術を持って単価の方もおさえています。 見に来てもらえばきっとわかってもらえると思いますので 是非見学会に足を運んでみてください! 詳しいことはインフォメーションで・・・。


S.K.C field report
- 2022年8月22日
エイジング
今回は現場でのちょっと変わった施工を紹介します。 高岡市内で新築工事をさせてもらっていますY様のお宅では・・・。 DIYなどで最近は知名度も上がっていますエイジングの施工をしています。 2Fの構造材を化粧材としてあらわしにして 古木感をお施主様が出したいということで下塗り、上塗り、サンディング・・・。 画像は下の茶色の部分が下塗り、真ん中が上塗り、上部がサンディング終了後! サンディングはセンスが問われますね(汗)。 感性が大切な仕事です!


seiya
- 2022年8月21日
植物の世界・・・。 ~life with plants~
SKCスタッフのseiyaです! 現在、完成見学会を開催している House of "Natural and spicy" ~ピリリとスパイスが効いた家~ こちらにドライフラワーが設置されたと聞いて、私も現場に向かいました! 美しいですね。。。 他にも幾つか新しいドライフラワーが増えていましたが、どれも素敵でした!笑 植物を飾るという行為は一体いつの時代から行われたのでしょうか? 年齢を重ねるごとに植物に魅了されていきそうな気がします! ご来場はお電話かメールでお問い合わせ下さい! ところで先日、富山事務所から小矢部事務所にいくつか子株を切り分けた植物を頂きました。 「アガベ アテナータ」「ハオルチア」「十二の巻」 どれも水やりが少ない植物です。 育成初心者なので、毎日観察して葉の様子を写真に収めています。 いつかこの子達が大きくなることを夢見て頑張ります!!


Column
- 2022年8月18日
enjoy your life style!【Live in "flat house"〜 カリフォルニアテイストの平屋 〜】・・・③
今回はおしゃれなペイントの部分を紹介します。 室内の内装ドアは部屋ごとに色を選ばれました。 木製ドアに濃い目のグレー(チャコール?)がとっても男前! クラシカルな取っ手と施錠もお施主さんのセンスがわかります(笑)。 最近は流行りのせいか既成のメーカーさんもシートで 似た感じのものを出しています。 (質感やよく見ると全然違いますが・・・) でも本物はやっぱり違います! マットなグレーの格子越しに見るオープンタイプのキッチンも絵になりますね(笑) 色の使い方はとっても難しいことだと思いますが お施主様のこだわりを言ってもらえばこちらからもアドバイスもしています。 お客様によっては膨大の時間を打ち合わせに要する時もありますが それだけ家づくりはチョイスするものが沢山あるということだと思います・・・!


S.K.C inc.
- 2022年8月12日
Openhouse Information
完成見学会を開催させていただきます。 House of "Natural and spicy" 〜 ピリリとスパイスが効いた家 〜 2022.8.20(sat) 〜 am10:00〜pm5:00
*この見学会は終了いたしました。 *新型コロナウイルス感染症の拡大防止及びお客様とスタッフの安全のため時間帯を区切り、人数を限定した形でのご案内とさせて頂きます。見学をご希望の方はご来場の前日17時までにお電話かメールにてご予約をお願い致します。
S.K.C inc. TEL 0766-68-2000 アースカラーの吹き付け塗装や木板張りと、金属製の外壁を組み合わせた上品でフェミニンな印象の外観。 リビング収納など、あると嬉しいスペースをしっかり確保しました。 キッチンの壁に施したヘキサゴンタイルや、モダンなデザインの照明など、ナチュラルな雰囲気の中にも 所々にスパイスを効かせています。 この見学会は終了いたしました。 たくさんのご来場ありがとうございました。


seiya
- 2022年8月12日
Bookshelf series part2
SKCスタッフのseiyaです! 今回は僕が勝手に開催しているBookshelfシリーズの第二弾!笑 過去の施工例からオススメの本棚を紹介していきます… 今回の本棚はこちら! デザインはいたってシンプルですが、なんと言ってもその設置場所。 階段の中間部分の壁を凹ませて空間が取られています。 少し寂しくなりがちな階段にこのようなスペースがあれば本や植物、絵などで彩る事も出来ます。 こんなところにも本を収納できるのか…と、空間デザイン・スペースの生み出し方、共に勉強になりますね!


bottom of page